こんにゃちは、Kushiko(ねこ)です。
生徒に「whereas」は発音が難しいし、意味もよく分からないと言われます。
「whereas」はスピーチや論文やニュースなど少し硬い文章に使われる単語なので、実際に少し難易度が高いです。
どのように使う単語なのでしょうか?
whereas [hwɛərˋæz] (接続詞)
意味:~だが、~とは逆に
通常、2つの文を比較するときに使われる
正解:発音は「where」+「as」です。2つの場所、または両者を対比させる意味が含まれます。
例文:
- One of the dogs was watching, whereas the others were eating. (一匹の犬は見ていたが、その他の犬は食べていた)
- Some people like drinking milk, whereas others dislike it. (ミルクが好きな人もいれば、嫌いな人もいる)
- It’s rainy here, whereas it’s sunny there. (ここは雨が降っているが、向こうは晴れている)
新しく実用的な単語を学んだら、文を作って練習しましょうね!

Kushiko
今回の単語は少し難しかったかニャ?
Kushikoも英単語をどんどん忘れていくから
Cushy Englishで勉強できて助かるニャ~
コメント